アフリカオオコノハズク フクロウの種類紹介

フクロウの種類

アフリカオオコノハズク ミナミアフリカオオコノハズク

アフリカオオコノハズク

英語名 Northern White -Faced Owl

学名(ラテン語)Ptilopsis leucotis

ミナミアフリカオオコノハズク

英語名 Southern White-Faced Owl

学名(ラテン語)Ptilopsis granti

全長24〜25cm   体重200g
フクロウ界隈では「アフコノ」と言われることが多い。

生息地

アフリカオオコノハズク

アフリカ大陸のサハラ砂漠以南に分布

ミナミアフリカオオコノハズク

アフリカ大陸中央部から南部

生息地の特徴

アフリカとひとくくりに行っても、国によって気候が違います。
特に、日本とは違う南半球に位置するアフリカは、大陸内の北と南の温度も逆転します。
また、山の多いアフリカでは、全体的に標高が高く、涼しい気候であることが多いです。
赤道直下にあるケニア、アフリカ大陸の南に位置する南アフリカの気候を見てみましょう。

ケニア

標高 1100〜1800m

平均温度 冬 15度〜27度 夏 12度〜22度

南アフリカ 

標高 1200m

平均温度 冬 17度〜25度 夏 9度〜17度

また、「サバンナ」はどういう場所かご存知でしょうか?
私はもちろん行ったことが無いですが、ネットで調べてみました。
サバンナ気候の特徴として、気温の年較差が8度以下(17度〜27度)、乾季と雨季が別れている、土壌が豊かなどが挙げられます。

アフリカに対するイメージが変わりませんか?
私たちがテレビなどで見るアフリカは、ライオンやシマウマなどの大型哺乳類が生息している地域が主であり、フクロウが生息しているような場所はなかなか見ることがないと思います。
アフリカの人が汗を流しながら労働をしている映像なども見たことがあるでしょう。
それらの印象でアフリカ=暑い場所というイメージを持ってないでしょうか?
確かにアフリカは暑い国もあります。
最も暑い国はエチオピアの隣にあるジプチ共和国です。
気温は50度が当たり前で、70度を記録したこともあるそうです。
しかしアフリカ大陸は山が多く、アフリカオオコノハズクたちが生息する場所は、山間部であり、実は涼しく、年中通して温度の変化があまりない場所なのです。

特徴

アフリカオオコノハズク、ミナミアフリカオオコノハズクの違い

北と南で種が異なりますが、日本に輸入されていたり、国内で繁殖させている個体は、
混血していることが多く、ほとんど見分けがつきません。
北と南の外見的特徴の違いは、南の方が若干羽毛の色合いが濃いそうです。
また、南の方が鉤爪の力が強く、目の色もオレンジからルビー系の赤色と、濃いようです。
違いが最もよくわかるのは、鳴き声だそうです。
北のアフコノは、柔らかい声、南のアフコノは少し高め。
活発に鳴くようです。
下記サイトで鳴き声が聞けますので、ご参照ください。
私には違いがよくわからなかったです。笑

ミナミアフリカオオコノハズク鳴き声   アフリカオオコノハズク鳴き声

野生下での特徴

乾燥したサバンナ、トゲのあるアカシア類低木林などに住んでいる。(砂漠や熱帯雨林には住まない)
人里近くにも姿を表すことがある。
夕暮れか明け方に鳴き声がよく聞かれる。
求愛時は、頭を上下に振る行動が見られる。
コノハズク属の中で最も多く脊椎動物を食べる。

個人的見解

フクロウは小型・中型・大型に分かれていますが、アフコノ小型フクロウの中でも一番大きな種類です。
灰色の羽、オレンジ色の目、羽角があります。
木の枝のように細くなって擬態したり、大きく羽を膨らませて扇形になって威嚇したり、沢山の姿を見せてくれます。
我が子に限ったことかもしれませんが、とても強気で、ナワバリ意識が強いです。
しかし、ビビりなところもあり、環境が変わったらご飯を受け付けてくれなくなったりします。
神経質とも言われますが、不思議と長生きしている個体が多いのがアフリカオオコノハズク。
他のどの小型のフクロウよりも長生きな子をSNS上で見かけます。

我が家で飼っているアフリカオオコノハズク、はあもとまーくん。
今までオフ会でもアフコノどうしを比べることがありましたが、あもは羽の色が薄いので北の血が強いのではないかと思います。
まーくんは、歳をとったせいもあり羽根の色は薄めです。
過去の写真などを見る限り、目の色は黄色系です。
(現在は白内障で全く色がわかりませんが、本当に美しいアフコノです。)
目の色だけでいえばまーくんも北系なのかも知れないです。

アフコノは砂浴びが好きということを聞きましたが、実際、床を使って砂浴びっぽい動きをすることもあります。
また、水嫌いと言われることもありますが、水の快感を覚えて、水浴び中に羽根を広げて楽しむ個体もいます。

アフリカの気候について紹介しましたが、アフリカだから暑さに強いとか、寒いところがダメと決めつけるのではなく、一度生息地の気候を調べると考え方が変わります。
ただ、日本で住んでいるので、ある程度日本の気候にも慣らすことも大切だと思います。
生息地をそのまま自宅で再現する必要はありませんが、知識として知っておくと何か役に立つかもしれないですね。

知っておきたい高齢アフリカオオコノハズク

高齢のフクロウが見られる施設を紹介します。
掛川花鳥園と、富士花鳥園です。
アフリカオオコノハズクに関しては、現在は展示をやめ、バックヤードでのんびりと過ごしているようです。
富士花鳥園へは年1は行くので、飼育員さんに生存を確認しています。
日々、記録を更新している2羽のフクロウです。

掛川花鳥園 ポポちゃん

2003年10月28日生まれ

ポポちゃん お誕生日

富士花鳥園 チップくん

2001年くらい生まれ

富士花鳥園 高齢フクロウとの過ごし方

どこでアフリカオオコノハズクに会えるの?

アフコノのいないフクロウカフェはあまり無いのでは?と思うくらい、会える率が高いです。
特別ひいきをしているわけでは無いですが、少し紹介します。
月島、フクロウのお店ではアフコノ全載せできます!
現在、触れ合いは引退していますが、今年15歳になるアフコノもいますよ。

飼育者アンケート(個性を教えてください)

家の中で生活しているフクロウの個性について、教えてもらいました。
ご紹介します!(アンケート回答順・敬称略)

REX(レックス)

一緒に住みはじめて9年建ちました。結婚式当日、夫からサプライズで「今日から一緒に住みます!」と言われました(笑)挙式にも登場したので、家族友人等からとても可愛がられています。 少し怖がりですが、肩に乗せると髪や耳を甘噛みしてくれたりするとてもかわいい子です。 いつも半目でジーッと見つめてきます。好奇心旺盛に探検するよりは、テレビの上やクッションの上にぼーーっと立っている方がすきなようです。

羽玖

鳥専門獣医から「ひかりを感じられる程度」といわれていて、眼がよくありません。いまは捻転斜頸の症状があり、頭が上下逆で背中の方に反っているのがデフォルトの状態です。 それでもごはん後は自分で飛んで歩いてケージに帰ります。飛んだりもします。私が話しかけると返事してくれます。喜怒哀楽の表現をはっきりしてくれます。 げんきなときは、私の帰宅時間にドア待ちしてくれたり、私のベッドの上に飛んできたりしました。おさんぽ中は寝たりかきかきしたりで、あまり動じません。スマホのインカメラで一緒に写真をとるときはポーズをとってくれます。 無条件になついているわけではなく、「じぶん」をはっきり持っています。 何かしてくれても、特に何もしなくても、とにかくすべてが愛おしいです。

はち

とてつもなくビビりで私が立ち上がるだけでウゥーと鳴いてびびる(懐いていない訳では無い)。
物干し竿やカーテンレールなど高い所で寝るのが基本だが、たまに降りてきてイヤホンやマウス、布団などで遊ぶ。

ここあ(♂)

おっとりした性格で、触られてもあまりに気にしない子です。 お腹が空くといつもよりも高い声を出して(餌鳴き?)、お腹が空いたと訴えてきます。 飛ぶのが得意ではないらしく、よく着地が失敗しそうになっています。 靴下がお気に入りで、靴下を見つけると直ぐに飛びついて持ち去ろうとします。

こむぎ

とにかく気が強い子です。 後から来たここあのことが気に入らないらしく、ここあに声で喧嘩ふっかけてます。 触られるのが嫌いだが、自分からはよく肩に止まってきます(あまのじゃく?) ご飯は与えられるまでは待てが出来る子で、犬みたいだなって思います。

小羽

おっとり・ママっ子 好き嫌いなしの優等生 お留守番は嫌いみたい 夜のお散歩と雨浴びが好き

ピーちゃん

簡単には触らせてくれません。

トト

掃除機や音楽は平気なくせに人の話し声が嫌い。
部屋に自分以外が入ると細くなって怒ってる。しばらくいると慣れる。

しろちゃん

自分というモノをしっかり持っていると思います。人に寄り添わない(笑)

三代目コノハ隊長

お腹空くと飼い主の頭に乗って腹へりアピール
車に乗ると助手席側のスマホホルダーに飛び乗りそこが定位置で何時間でもドライブに付き合う
眠くなると私の部屋に戻ってきて飼い主見下ろして寝る

まめ

人見知り、場所見知りしないおっとりさん。
でも、敵前逃亡がオハコのチキンww
朝ごはんの時間が遅れるとお越しに来ますw

琥珀

好奇心旺盛だけど臆病 日中はほぼ動かない

ペパたん

おこりんぼですぐ威嚇のポーズをする。でも、絶対強く噛まないで、優しく噛むだけ。

匿名

声が好き。近くを通る時は必ず一声かけるのですが、必ずお返事してくれるし、ラリーが続く。 携帯でYouTubeやラジオなど音を流していると、たまに抱卵の真似をして携帯をお腹の下に抱え込んだりする。(うちの子はメスです)

おっとりしている。

あも
あも

たくさんの回答ありがとうございます。

僕と似てるところもあれば、全然違うところもある。お友達になりたいなぁ。

まーくん
まーくん

気の強さは負けないわよ!

飼育者アンケート随時募集中です!思いの丈を綴ってください!
フクロウ飼い主さんにアンケート

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界のフクロウ全種図鑑 [ ハイモ・ミッコラ ]
価格:5,280円(税込、送料無料) (2023/7/16時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 世界で一番美しいフクロウの図鑑 / マイク・アンウィン 【本】
価格:4,180円(税込、送料無料) (2023/7/16時点)

楽天で購入

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 フクロウ大図鑑
価格:19,586円(税込、送料無料) (2023/7/16時点)

楽天で購入

コメント

タイトルとURLをコピーしました